品川間税会ホームページへようこそ、会員の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。また日頃から間税会活動に深いご理解と多大なご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、去る令和6年6月25日、井上裕之会長が急逝されました。心より謹んでお悔やむ申し上げます。
令和6年12月23日 臨時理事会の決議にて、会長を務めることになりました、宮原博昭でございます。これからも、品川税務署の皆様、会員の皆様とともに、当会を盛り上げていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
品川税務署におかれては、この度の定期人事異動で転出されました西野前署長、関上前副署長には、多大のご指導ご協力を頂き、深く感謝し敬意を表する次第であります。また、ご留任されました井原副署長、辻副署長、清水法人第2統括官、手島法人第2上席調査官、並びに新しくご着任されました坂本署長、柳野副署長の皆様には格段のご指導とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
現在、当会では税への理解拡大のために、小中学生の税知識向上のための取り組みや、会員数増強による組織力強化、会員への消費税知識の拡大に取り組んでおりますが、茲許の状況は以下の通りです。
小中学生の税知識向上のための取り組みとしては、品川教育長や教育委員会の協力も得ながら、「税の標語コンクール」を実施しており、間もなく、小中学生が考案しました「税の標語」が集まってきます。この取り組みは小中学生に税への関心を持ってもらい、社会における税の大切さを学んでもらうための取り組みです。
また、会員増強による組織力強化に関しましては、各種税関連セミナー開催や会員間交流のレクレーション開催等当会の魅力を継続的に伝え、会員数増による充実した組織を目指しています。
会員への消費税知識拡大につきましては、消費税インボイス制度の理解に繋がる各種情報提供を行って参りました。また会員の皆様が「適格請求書発行事業者」に登録し、その旨を当会事務局にご連絡いただくとA4サイズと名刺サイズの2種類の登録証を発行する施策も実施してきました。
この他に、当会の取り組みでは、例年11月に開催しております「税を考える週間」の「くらしと税金展」につきましても、昨年に引き続き実施し、正しい税知識の普及に努めていきます。
最後になりましたが、皆様のご多幸ご健勝並びに事業のご繁栄を心よりご祈念申し上げ、ごあいさつとさせていただきます。